初心者でもできる!朝の投資チェックと基礎用語の解説

💹 投資

投資を始めたばかりの頃は、「毎朝ニュースで数字は出てくるけど、どこを見ればいいの?」と迷うものです。
ここでは、初心者でも取り入れやすい朝の投資チェックの流れと、その中でよく出てくる用語を解説します。


✅ 1. アメリカ市場の動き

日本株はアメリカ株の影響を強く受けるため、まずは米国の主要指数をチェックしましょう。

  • NYダウ(ダウ平均株価)
    アメリカの代表的な大企業30社を集めた指数。日本の日経平均に近い立ち位置です。
  • NASDAQ総合指数
    NASDAQ市場に上場する全銘柄の指数。ハイテク・IT企業が多く、テクノロジーの勢いを見るのに向いています。
  • S&P500
    アメリカを代表する500社で構成される指数。アメリカ株全体の「健康状態」を表す、最もバランスの良い指標です。

👉 まとめ

  • ダウ=伝統的大企業
  • NASDAQ=ハイテク株の勢い
  • S&P500=アメリカ全体

✅ 2. 為替(ドル円)

次に確認したいのが「ドル円」です。
日本株は円安・円高によって企業業績に影響が出やすいためです。

  • 円安(ドル高)=輸出企業に有利(例:トヨタ、ソニー)
  • 円高(ドル安)=輸入企業に有利(例:食品やエネルギー関連)

✅ 3. 日経平均先物

ニュースでよく出てくる「日経平均」と「日経平均先物」は別物です。

  • 日経平均株価(現物)=実際に取引されている株価の平均(225銘柄)
  • 日経平均先物=将来の日経平均を売買する取引。夜間や海外でも動いており、翌日の寄り付き(スタート)の目安になる

👉 先物が上がっていれば「今日は上げて始まりそう」、下がっていれば「下げスタートかも」と予想できます。


✅ 4. 寄り付き(よりつき)

寄り付きとは、朝9時に株式市場が始まったときに最初に決まる株価のことです。

  • 9時前に投資家が「◯◯円なら買う/売る」と注文を出す
  • 9時にそれらが一斉に突き合わされて「最初の株価」が決まる

👉 ニュースで「寄り付きは下落で始まりました」と出るのは、この価格のことです。


✅ 朝チェックまとめ

初心者が毎朝チェックすべきはこの3つだけで十分です。

  1. アメリカ市場の動き(NYダウ・NASDAQ・S&P500)
  2. 為替(ドル円)
  3. 日経平均先物(寄り付きの予想)

これを押さえておけば、「今日の株式市場がどう動きそうか」をシンプルに理解できます。
さらに夕方に「実際どう動いたか」を復習すると、少しずつ相場感が育っていきますよ。

👉 「実際に私がノートにまとめながら学んだ記録はこちら」

コメント

タイトルとURLをコピーしました