猫飼いが使ってみた!ルンバ「Roomba Plus 505 Combo」レビュー

こんにちは。
今回は、我が家にお迎えして1ヶ月ほど経ったルンバ「Roomba Plus 505 Combo ロボット+AutoWash」のレビューを書いてみたいと思います。

購入のきっかけは…やっぱり「猫」。
うちには猫が3匹いて、毎日掃除をしてもすぐ毛だらけに。さらに人間の髪の毛も落ちていて、「これって猫がかわいそうだな」と思ったのが決め手でした。

同じように猫を飼っていて、ルンバ購入を検討している方に少しでも参考になれば嬉しいです。


絶対に「水拭き機能」付きがおすすめ

ルンバを選ぶ基準として、私が声を大にして言いたいのは 「水拭き機能付きモデルを選ぶこと」
これがあるだけで、部屋の快適さが格段に変わります。

値段は少し上がりますが、ここを妥協しなくて本当に良かったと思います。


部屋学習機能について

最初は少し使いづらい印象もありましたが、ルンバはAIで動くので、使うたびに学習して効率的に掃除してくれるようになります。
最初は「ん?」と思っても、徐々に賢くなっていきますよ。


便利な時間設定&モード切替

掃き掃除だけ、水拭きだけ、両方などモードを選んで、さらに 時間設定 ができます。
我が家では外出中に掃除が終わっているようにセットしていて、毎日操作する必要がなく本当にラク。

「気づいたら部屋がきれいになっている」って最高です。


少し面倒なところ(=水交換)

デメリットを挙げるなら、水拭きを使う場合は2日に1回くらい水の交換が必要なこと。
忘れてしまうと掃除してくれないので、人間が習慣化しないといけません。

水交換が面倒だと感じる方は、さらに上位モデルをおすすめします。ただしお値段はぐっと上がるのでご注意を。

我が家は「侵入禁止エリア不要・水交換OKなら505で十分」と店員さんに勧められて購入しましたが、正直「やっぱり上位モデルでも良かったかも」と思うこともあります(笑)


掃除の仕上がりは大満足!

これまで自分で掃除機をかけて、気が向いたときに水拭きをする程度でしたが、ルンバが毎日やってくれるようになり、猫の毛も人間の毛もほとんど気にならなくなりました。

きっと猫たちも「お家がきれいになった」と感じているはず。


猫との相性・注意点

猫と暮らしていて気づいた注意点はこんな感じです。

  • 猫のおもちゃを吸い込んで止まってしまうことがある
  • 猫が進路を邪魔して止まることも(笑)
  • ステーションにゴミを吸引するときの音は大きめ → 数日で猫も慣れました

ちなみに…憧れの「ルンバに猫が乗って移動する」姿は、うちでは見られませんでした(笑)


ルンバで暮らし方が変わったこと

意外なメリットとしては、床に物を置かなくなったこと
ルンバが掃除できるように「浮かせる収納」を意識するようになり、物を減らす習慣もつきました。

結果的に、家全体がすっきりしてより快適になりました。


独断と偏見!おすすめルンバランキング

最後に、私なりのおすすめランキングをまとめてみました。

1位 Roomba Plus 505 Combo + AutoWash
2位 Roomba Combo 10 Max ロボット+AutoWash
3位 Roomba Plus 405 Combo + AutoWash

やはり「水拭き」があるかどうかで、快適度は大きく変わります。

そのため、私のランキングでは 水拭き機能は大前提
そのうえで「値段と機能のバランス」を基準にしたランキングになります。


まとめ

ルンバを導入してから、我が家は驚くほど快適になりました。
猫がいるご家庭や、掃除が面倒に感じている方にはぜひおすすめしたいです。

少し高い買い物ではありますが、その分「毎日のお掃除から解放される価値」は大きいと感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました