※当ページのリンクには広告(PR)が含まれています
はじめに
わたしはもともと「無趣味」で、やりたいことも特に見つからず過ごしてきました。
でも“ゆるく暮らす”ことを意識し始めてから、不思議と少しずつ趣味が見つかってきたんです。
ここでは、実際に楽しんでいる趣味と、まだ挑戦していないけれどやってみたい趣味を紹介します。
ウクレレ
きっかけはユーキャンで見かけたレッスン教材でした。
でも「本当にレッスンが必要かな?」と思い直し、楽天でウクレレを購入。
今はYouTubeを見ながら、マイペースに練習しています。
AIで曲作り
いつかウクレレで自分の曲を弾きたいと思い、AIで曲を作っています。
「ウクレレ風で」と指示すると雰囲気のある曲にしてくれるんです。
ボイスレッスン
ウクレレ弾き語りを目指して、YouTubeでボイスレッスンをしています。
一人でコツコツ、自分のペースでできるのがいいところです。
日記(ジャーナリング)
日記は「今日何してたっけ?」を忘れないための記録として活躍中。
頭の整理やアイデア出しにもぴったりです。
5年ダイアリー
祖母が使っているのを見て憧れ、真似して始めました。
同じ日に5年前の出来事を読み返せるのがとても素敵です。
アクセサリーづくり
指輪やピアスを自分で作っています。
「こうだったらいいのに」と思うものを形にできるのが楽しい!
100均アイテムで始められるので、不器用さんでも大丈夫です。
👉 [楽天ROOMでアクセサリーづくりに使えるアイテムを見る]
👇 [アクセサリーづくりの詳しい記事はこちら]
カメラ(チェキ)
デジカメ機能付きのチェキを購入しました。
エフェクトを使っておしゃれに撮れるのですが、思ったより撮影は難しく、練習中です。
「うまく撮れるようになりたい」という自己成長につながる趣味になっています。
アルバム作り
撮った写真は、スマホに残すだけでは見返すことが少ないですよね。
そこで、特に気に入ったものだけアルバムにしています。
おすすめは、DAISOの新ブランド 「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」 のアルバム。
シンプルで台紙も追加できるので便利です。
スケッチブック
絵は得意ではないのですが、思いついたアイデアを描きとめるのに使っています。
わたしは色鉛筆を使うのが好きで、小学生のころを思い出しました。
「自分が好きだったもの」を思い出すきっかけにもなっています。
大事なのは、自分が何で描くのが好きなのかという点。
ペン、鉛筆、マーカー、水彩…いろいろ試してみると、意外な発見があるかもしれません。
DIY
壁紙を変えるなど、ちょっとしたDIYで部屋を快適にしています。
お気に入りの空間づくりは暮らしを楽しくしてくれます。
美文字レッスン
字をきれいに書きたいと思い、ユーキャンで始めました。
自分の名前のお手本を送ってくれるので、実用的に練習できます。
読書(図書館)
図書館は無料で利用できるし、雑誌や新刊も楽しめます。
気分転換にぴったりです。
👇 図書館活用の記事はこちら
お菓子作り
クッキーや塩パンなど、シンプルなお菓子を作っています。
市販のものは甘すぎるので、砂糖控えめにして自分好みに。
シンプルなレシピを極めることで「自分の味」ができてくるのが楽しいです。
ラジオ体操
久しぶりにやると肩や腰が意外と動かないことに気づきます。
軽い運動ですが、しっかり体をほぐせるので毎朝の習慣におすすめです。
やってみたいと思っている趣味
- カリンバ
- アコースティックギター
- キックボクシング
- 布の小物入れ作り
- 猫のおもちゃ作り
- 食べ比べ
「まだやっていないけど、やってみたい」と思えることを考えるだけでもワクワクします。
まとめ
無趣味だったわたしでも、“ゆるく暮らす”ことを意識したら自然に趣味が見つかるようになりました。
大事なのは「極めなくてもいい」「自分のペースで楽しむ」ということ。
みなさんも、自分に合った“ゆるい趣味”を見つけてみてください。
コメント