クルーズ旅行はホテル滞在とは違い、持ち物で快適さが大きく変わります。
実際にダイヤモンドプリンセスに乗ってみて「これは持ってきて正解!」と思ったもの、
「いらなかったな…」と思ったものをまとめました。
🌟 持っていって良かったもの
🎞 チェキ&アルバム
お気に入りのスタッフさんと写真を撮って、その場で印刷&プレゼントできたのが最高!
すぐにアルバムに挟んでサインをもらえたので、忘れられない思い出になりました。
チェキがなくてもサイン帳や小ノートを持っていくと◎。
🧲 磁石フック&シール
船室の壁やドアには磁石がくっつきます!
バッグをかけたり、チェキ写真を貼ったりして自分の部屋の目印にもなります。
100均でもOKですが、強力タイプを選ぶのがコツ。
👗 フォーマルナイト用の服
フォーマルナイトは2回。
女性はドレス、男性はシャツやジャケットでOK。
私はお呼ばれワンピースで参加しましたが、浮きませんでした。
アクセサリーで華やかさをプラスしても◎。
🌡 常備薬・酔い止め
「大きい船は揺れない」と思っていたら大間違い!
天候によっては地震がずっと続くような揺れが起こります。
最初は平気でも後半で効いてくるので、酔い止め・頭痛薬・胃薬などは必ず持参を。
🔌 延長コード&充電タイプの確認
部屋のコンセントは「1つ+洗面所に1つ」だけ。
USB-Cしか対応していない充電器も多いので、延長コードやUSBハブは必須。
ケーブルの端子も事前確認を。
🧣 ブランケット
10月の沖縄・台湾は暑いですが、船内はクーラーが強め。
夜や映画を見るときに肌寒くなるため、軽いブランケットがあると快適。
※貸し出しはありません。
🌞 日焼け止め(必須!)
沖縄・台湾は日差しが非常に強いです。
デッキに出るだけでも日焼けするので、毎日全身に塗るくらいの量を持ってきてください。
「足りなくなって困った」となる人が多いので多めに持参を。
🧢 帽子・サングラス・日傘
同じく日差し対策で必須。
私はこれらを車の中に忘れて悲惨な思いをしました…。
風が強い日もあるので、あご紐付きの帽子がおすすめです。
📱 スマホ首掛けホルダー
クルーズ中はスマホが命!
メダリオンアプリや写真撮影など、手に持っている機会が多いです。
首から下げておけば、海に落とす心配もなく安心。
他の人が手持ちで撮っているのを見るとヒヤヒヤしました。
🧻 ティッシュ・ウェットティッシュ
洗面所にはありますが、部屋にはありません。
食事中やちょっとしたときに使うことが多いので必需品です。
🎒 小型バッグ(サコッシュなど)
帰港日前日にスーツケースを預けるため、翌日用の荷物を入れる小さめバッグがあると便利。
服や歯ブラシなどをまとめておくと焦らずにすみます。
🩱 水着
船内には3ヶ所のプールとそれぞれにジャグジーがあります。
10月の沖縄でも海に入れました!
デッキでくつろぐにも必須のアイテムです。
👕 服は少なめでOK
コインランドリーがあるので、大量の服は不要。
「船内用・フォーマル用・寄港地用」で十分です。
洗濯&乾燥で約500円ほど。乾燥機の風量も強めで快適でした。
💧 いらなかったもの
🚫 水筒
常にドリンクを頼める&ペットボトルの水ももらえるため不要。
🧥 厚手の上着
10月の沖縄・台湾は真夏のような気候。
軽い羽織が1枚あればOK。
💰 現金
船内はメダリオンで完全キャッシュレス。
寄港地で少し使う程度で十分です。
⚓ まとめ
クルーズは“ホテル×旅×海”の特別な空間。
快適に過ごすコツは、環境に合わせた準備と余白を残す荷造り。
特におすすめなのは👇
✅ 酔い止め
✅ 延長コード
✅ 磁石フック
✅ チェキ&アルバム
✅ 日焼け対策グッズ
どれも小さな工夫ですが、旅の満足度が大きく変わります。
ぜひあなたのクルーズにも取り入れてみてください🚢✨
コメント